米ハイパーループ・トランスポーテーション・テクノロジーズ(HTT)は21日までに、中国貴州省で超高速輸送システム「ハイパーループ」の試験路線を建設する契約を結んだと発表した。中国でハイパーループの契約が成立したのは初。
ハイパーループ(英: Hyperloop)は、アメリカ合衆国の実業家のイーロン・マスクが構想を発表した次世代交通システム。2013年8月に公表された。 2016年にカリフォルニア州の州間高速道路5号線沿いの街にテスト路線を建設し、2018年を目処に旅客輸送を予定している。
海外の反応
アメリカ合衆国(ランスデール) – 中国は超高速のハイパーループを手に入れ、アメリカは蒸気機関車を手に入れる。さあ、18世紀のアメリカ合衆国を再び偉大にしよう
アメリカ合衆国(ブリストル) – 中国が未来型の列車を保つようにしましょう。私たちには “beautiful clean coal“(美しくクリーンな石炭)があるのだから…
「石炭復権」目指すトランプ政権、クリーン・エネ予算7割削減へ
アメリカ合衆国(ナッシュビル) – 世界は私たちを追い越すが、わずか1%は気にしない。彼は私たちの進化を制御する。
アメリカ合衆国(ナイアック) – トランプは石炭で走る列車に戻ります。
56
アメリカ合衆国 – アメリカでまだ作られていないのは悲しい。アメリカの人々はまだ “beautiful clean coal“(美しくクリーンな石炭)と聖歌のように唱えています
┗スイス(チューリッヒ) – クリーンな石炭
相続税みたいですね
国籍不明 – もしこれが中国で作られたのなら、心配しないで。六ヶ月持ちません(笑)
カナダ – 犬の髪で詰まるまでは、きっと素晴らしい仕事をするだろう
アメリカ合衆国(オーバーン) – 中国はアメリカのイデオロギーから多くのアイデアを盗んだ
アメリカ合衆国(サンタモニカ) – イーロン・マスクが思い描くものなんて何もない!
アメリカ合衆国(フェニックス) – 中国はキングだ… コピーの… ハハハハ、いい加減にしろ
国籍不明 – イーロン・マスクだって?私はこの列車を35年前に設計したよ
トルコ(イスタンブール) – トルコでも待っています🙃
ナイジェリア(オニチャ) – 彼らに技術が盗まれないことを願っています
アメリカ合衆国(オーランド) – 非常に非現実的で、危険で、高価なものだ
アメリカ合衆国 – 誰が囚人や奴隷労働者を輸送しているの?
アメリカ合衆国 – 何故このような素晴らしい鉄道システムを、アメリカで得ることが出来ないのでしょうか?
南アフリカ(ケープタウン) – これはメトロのライバルになるかも
国籍不明 – アメリカのインフラが崩壊している中、他の国々は未来に進んでいる。
29
アメリカ合衆国(ボストン) – クソッタレのイーロン・マスク
アメリカ合衆国(デトロイト) – 中国にとっては良いことだな
アメリカ合衆国(ストックトン) – ハハ… でもこっちには石炭があるから!!
国籍不明 – アメリカが投資している唯一のビジネスは、軍隊である。
39
アメリカ合衆国(ブリスベーン) – 誰も気にしないニュース!!😾
パレスチナ(ガザ) – ガザにもお願いします。
メキシコ – メキシコでも必要だ
アメリカ合衆国(ニューオーリンズ) – 私は彼らがハッキングを通してそれを盗んだと確信しています
アメリカ合衆国(ウィチタ) – 進化する国に住んでいるのはいいことでしょうね
アメリカ合衆国 – ちなみに、アメリカでは先週テキサスで承認を受けたばかりです
┗アメリカ合衆国(サンアントニオ) – ええ、私は興奮しています
引用元:https://goo.gl/iKgBu3
すごい事故になりそう。DNAでも判別できないくらい混ざった肉塊ができそうw
減圧して抵抗を減らして効率を上げる、というのは理にかなってはいる
が、減圧コストとの釣り合いがとれん
物を運ぶのはありだけど、人を運ぶにはリスク高すぎるな。
日本はなんでコストがかかる時代遅れのリニアなんてやってんだろ
リニアを真空状態に近い特殊な環境で空気抵抗を受けさせずに走らせるというのがハイパーループだよ。
だからコスト面では通常のリニアよりもかなり高くなる。
日本はすでにハーパーループの研究して真空作り出すコストや信頼性が低いの結果としてだしてリニア選んだのに知らないで叩くとかみっともないよ
もともと、車体だけで薄い空気を圧縮して吹き出して、浮きつつ走行するから
パイプはただのパイプだけなので建設費が激安で
さらにリニアより早くて省エネ、というアイデアだった。
が、それが原理的にも技術的にも無理とわかってから、
リニア+真空という、当初の利点をすべてふっとばした、
まあいわゆる投資詐欺案件に成り下がっている。
真空状態の維持も大変だけどほとんど空気抵抗がない環境で時速1000kmで走る列車の強度も問題だよな。
ネジが一本飛びましたなんてことでも対物ライフルの弾丸よりも破壊力を持つ金属がチューブに激突することになるぞ。
ハイパーループで10kmて…
外から見えないから何かを運ぶのに都合がいいのかな
中国だし
まだ技術的にも極めて怪しい計画だよ
これって単なる投資詐欺の可能性大
だから現在この話に喰いついてるのは中国、韓国等の非欧米諸国限定
果たして今後どうなることやら・・・
技術的に実現可能だとしても、中国人が運用するんだぜ。
死ぬのはごめんだ
中国の「またがりバス」が投資詐欺と判明してから
まだ一年ほどしか経ってないというのに、飛びつくね
真空(マイナス1気圧)じゃあ人はすぐには死なないというのはNASAの真空事故の動画でわかってるけど、低気圧を保つコストが空気抵抗による損失より安いという前提が怪しいんだけど。
駅ごとに隔壁を設けて列車が近づいたら隔壁を開け閉めするのか?
ミリ以下の精度で駅のプラットフォームと列車の隙間をコントロールするのか?
絵空事にしか見えない。
真空は0気圧でしょ
すでに日本では20年も前に実用化されてるけどな。
ラブホでwww
しかし、チューブ内を超電導で浮いて走るならいいが、どこかで摩擦が発生するなら無理だな。
日本ではすでに70年代に実験してる。
中国に是非全力で取組んでほしい。一兆円はかけよう。たまーーーーーーーーには自前で特許をとろうね。真空のはずのチューブのなかで埃が舞っている動画の件は中国に内緒で。