菅義偉官房長官は1日午前11時40分ごろ、首相官邸で記者会見し、新しい元号は「令和(れいわ)」と発表した。典拠は奈良時代に完成した日本に現存する最古の歌集「万葉集」。日本で記された国書に由来する元号は確認できる限り初めてとなる。元号を改める政令は即日公布され、皇太子さまが新天皇に即位する5月1日に施行される。(以下略)
海外の反応
1.海外の名無しさん
おめでとうございます!
2.海外の名無しさん
気に入った。美しい字だし、良い響きだ!
3.海外の名無しさん
エイプリルフールのネタじゃなく?なぜ変わるんだい?
┗新天皇が即位するからだよ。嘘じゃない。
4.海外の名無しさん
どういう意味なの?
┗Reiwa(令和)は、日本最古の歌集であるMan’yōshū(万葉集)の、梅の花の歌から来ている。
order and harmony(秩序と調和)を意味する。
┗ワオ、壮大だね!
5.海外の名無しさん
reiwaって、西オーストラリア州の不動産研究所じゃないか。いい選択だ。
6.海外の名無しさん
イギリスも同じようにBrexit(ブレクジット)のボードを掲げるべき。
7.海外の名無しさん
法律も新たに変わるのかな?興味深い。
8.海外の名無しさん
世界で最も偉大な国の素晴らしい伝統。
9.海外の名無しさん
Reiwa(令和)が18年目を迎える時の頭文字はR18、ハハハ。
┗笑った。
10.海外の名無しさん
4月1日ではなく、5月1日から始まるんだ。
11.海外の名無しさん
私が大好きな日本。北朝鮮の拉致問題が早く解決するといいですね。
12.海外の名無しさん
昨年は災害が多かった。そのことも、新元号の漢字に影響を与えているのだろうか。
13.海外の名無しさん
長生きしてください。天皇陛下。(原文ママ)
14.海外の名無しさん
カメンライダージオウが最後のヘイセイカメンライダーになるのか。
さようなら、ヘイセイカメンライダー。
┗レイワライダーが待ちきれない!
15.海外の名無しさん
新しい時代を迎える全ての日本人におめでとう。
レイワ時代が次世代にとって平和な時代でありますように。
引用元:https://goo.gl/HDRsav https://goo.gl/gLMoU3 https://goo.gl/zqFse5 https://goo.gl/dqN1v5
キリッとした雰囲気のある元号で気に入ってる
万葉集からってのがまたいいね!
令は秩序ではない
何か、ヒヤッとしたけど…うーん、軍、憲法改正をイメージ?
安倍の安が年号に入っていたら…って、騒がれていたけれど、もっとダイレクトな年号来たね
漢字 意味〖令〗
レイ リョウ(リヤウ)
1.
いいつけ。いいつける。 「令旨(れいし)(りょうじ)・令状・号令・命令・辞令・司令・指令・伝令・発令」
公布された制度上の規程。 「法令・政令・勅令・省令・条令・訓令・禁令・布令・大赦令」
律と共に国の根本をなした法典。「リョウ」と読む。 「令を定める」
2.
相手に関係ある人を尊敬して言う語。 「令兄・令姉・令弟・令妹・令夫人・令閨(れいけい)・令室・令息・令嬢・令孫」
3.
よい。ほめことばとしても用いる。 「令名・巧言令色」
4.
長官。 「県令」
5.
もし。たとい。 「仮令(けりょう)」
させる。使役の意を表す語。
漢文訓読で、使役の助字。 「しむ」
引用は、万葉集の
「初春の令月(れいげつ=2月、何事をするにもめでたい)にして、気淑(よ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫す」
造語というか、これで引用って言うのかよく分からないけど…
みんな命令の令を思い浮かべるようだ
令、V-MAX!
この場合の「令」は命令・指令の令じゃないのに、秩序とか知ったかぶりしてる外国人は恥ずかしいな
BBCがOrderって言っちゃったから一般層のことはしばらくの間、大目に見てやってくれ
令について頓珍漢なこと言ってる人はせめて元の詩の令月の意味くらい調べてくれ日本人含めて
令月は造語じゃないよ。後漢の詩から来たもので、その詩自体は儒教の五経礼記からきた由緒正しい言葉だよ。
儒教由来で漢詩由来な万葉集の和歌からチョイスという、日本らしい選び方だよ。
けっして命令するんよって意味だけな元号じゃないんよ。