テニスの全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード、グランドスラム)は21日、男子シングルス4回戦が行われ、第8シードの錦織圭が第23シードのP・カレノ=ブスタ(スペイン)を6-7 (8-10), 4-6, 7-6 (7-4), 6-4, 7-6 (10-8)の大逆転で破り、辛くも2016年以来3年ぶり4度目のベスト8進出を果たした。序盤から両者白熱したラリー戦を展開し、タイブレークへ突入。その後、世界ランク9位の錦織は同23位のカレノ=ブスタに握られた3本のセットポイントをしのいだが、接戦の末に第1セットを落とす。
第2セットも安定した戦いを見せるカレノ=ブスタに屈し、第3ゲームでブレークを許す。錦織はブレークチャンスを掴んだがものにできず、セットカウント0-2と崖っぷちに追い込まれる。
第3セットに入ると第5ゲームでサービスゲームを落とした。しかし、直後の第6ゲームはブレークバックすると息を吹き返しタイブレークの末にセットカウント1-2とすると、第4セットも取り、ファイナルセットへ突入。
そして、第10ゲームのサービング・フォー・ザ・マッチを逃したが、10ポイント先取のタイブレークの末に勝利。5時間を超える死闘を制した。
準々決勝では、第1シードのN・ジョコビッチ(セルビア)と第15シードのD・メドヴェデフ(ロシア)の勝者と対戦する。
海外の反応
1.海外の名無しさん
何て劇的な試合なの!
2.海外の名無しさん
ニシコリはニンジャだ…。信じられない!
3.海外の名無しさん
ニシコリが第1、第2セットを落とした時、誰があそこから逆転すると思った?
誰もがカレーニョが勝つと思っただろう。…ニシコリ以外は。
4.海外の名無しさん
5時間も走り続けるなんて、両者とも何てクレイジーなんだよ!最高だ!
5.海外の名無しさん
ニシコリが再び、並外れた精神力を持っていることを証明した。
6.海外の名無しさん
本当に素晴らしい試合だったね。自宅から観戦していたが、試合が終わった瞬間に思わずスタンディングオベーションしてしまったよ。センセーショナルだった。
7.海外の名無しさん
10ポイントタイブレークに入った際はテレビ画面に釘付けになった。間違いなく、2019年におけるベストマッチの1つに数えられるだろう。
8.海外の名無しさん
今年のニシコリは神の祝福を受けている。
9.海外の名無しさん
ニシコリとカレーニョ、どちらも勝者にふさわしかった。
┗私はそうは思わない。10ポイントタイブレーク8-5の場面で、カレーニョは主審の判定に歯向かった。試合が終わった後もね。彼は謙虚になるべきだった。
┗チャレンジでインだったのに、ニシコリの得点になったのだから歯向かって当然だ。その判定がカレーニョを惑わし、ニシコリに逆転を許した。主審は謝罪するべきだったよ。
10.海外の名無しさん
彼らはロボットかい?疲れがまるで見えなかった。2人とも無尽蔵のスタミナだ。
┗全くだ。呆れるばかりだよ。笑
11.海外の名無しさん
ニシコリの諦めない精神は素晴らしい!人々は彼から学ぶべきだ!
12.海外の名無しさん
最高の日本人。
13.海外の名無しさん
素晴らしいカムバック!ニシコリが今年、4大大会のいずれかを制覇することを、私は確信している。
14.海外の名無しさん
ケイ・ニシコリは超人的だった。だが疲労が気がかりだ。私は彼の全豪オープン初勝利を願ってはいるが、厳しい戦いになるだろう。
15.海外の名無しさん
ニシコリは全豪オープンを勝つよ!
引用元:https://goo.gl/rgvYr2
カレーニョは最後の土壇場で激しく抗議して、精神状態を乱してしまった
どう考えても勝負の綾はあそこだった
自分が不利な判定でも、おとなしく引き下がって、次の機会に全力を注げばよかった
こういう騎士道と言うか、武士道と言うか、そういう精神を持ってないと
カレーニョはTOP4にはなれないだろう。
カッカして自分の精神状態を危うくするより、明鏡止水で次のプレイに向かえばいい
あのタイブレイク、8-5からカレノは抗議しすぎて精神状態乱したね
対するにしこりは明鏡止水のようなテニスやってた
あそこでガツンと運命が変わった
勝負の世界には魔物が棲んでいる
錦織悪運強いな~、是非ジョコビッチ戦でも発揮して欲しい!
5時間やるつもりでペース配分してたわけじゃないもんなあ
ジョコビッチ相手に5時間の死闘を制して勝利をつかんだんならカッコいいけど
現実はシード選手が格下相手に勝ちきれずにグダグダしてただけなんだよね
お前すごいな。ほんとすごいな。
この世界で要らない存在だよ。
あの試合見ての感想がそれなら大したもんだよ大将。それであの試合をそう評する大将は何を成し遂げた偉い人なんだい?
確かに、格下相手との試合で疲労してしまったことは事実だろう。
信者には面白くない事実だが、そこは受け入れないといかん。
今大会は大坂も言っていたkidsな若手が急成長とすばらしい力を見せつけてくれている
その中で、ラオニッチはズベレフに勝ちジョコはメドベージェフに勝ち、錦織もまだまだ若手に負けない根性をみせてくれた
若手が追い付いてくる前にタイトルを取りたいという気迫を感じた
タイブレークの判定で賛否が出てるけど、アウトコールが出る直前に錦織は打って、カレノブスタは逆に動いていたから、アウトコールはプレーに影響してないんだよね。終始冷静だった錦織が勝ちにふさわしかったということかな
そのとおり
錦織はカルロビッチ戦の最終セットのタイブレークで同様の判定を受けて窮地に立たされた
もし昨日の試合でリプレイになってたら錦織の方が納得できなかっただろう
それでもカレーニョブスタのような振る舞いはしなかったと断言できるけどな
不利な判定で大先生相手にブレークを先行されるピンチから逆転した錦織と、まだ優勢だったのに気持ちを乱して逆転されたカレーニョブスタ
両者の精神力の差が最後の最後に表れてしまったね
ただし次の対戦はジョコビッチである