政府が、航空自衛隊に配備する最新鋭ステルス戦闘機「F35」を最終的に80~100機追加導入する方向で検討していることがわかった。実現すれば、現行の配備計画分と合わせ120~140機態勢となる。航空戦力を急速に増強する中国に対抗する狙いがある。最新鋭戦闘機のF35は米ロッキード・マーチン社製で、敵のレーダーに探知されにくいステルス性能に優れている。政府は更新時期を迎える戦闘機「F4」の後継機として、通常の滑走路離着陸用の「F35A」を42機配備する計画を進めている。
複数の政府関係者によると、追加されるF35は現在の主力戦闘機「F15」(約200機)のうち、能力向上の改修が困難な約100機の後継機となる。F35の価格は1機100億円を超えるため、F15より能力が高いことを考慮し、最終的に1飛行隊分(約20機)を差し引いた約80機となる可能性があるという。
海外の反応
1.ベトナム ホーチミン市 男性
うわー、凄い量だね。
2.アメリカ合衆国 ファイエット 男性
3.ベトナム ハノイ 男性
東アジアで、永遠に終わることのない軍拡競争が始まった…。
4.国籍不明 男性
日本と中国の軍拡競争…でも勝つのはヤンキー(アメリカ人)7
1
┗国籍不明 男性
make America great again, make Trump happy again ! 3
4
(アメリカ合衆国を再び偉大にし、トランプ大統領を再び幸せにしよう!)
5.ブラジル 男性
トランプ大統領は全ての国が交戦することを望んでいる!3
1
6.アメリカ合衆国 ニューヨーク 男性
F-35って、最近墜落して問題になった機体じゃないの?2
1
┗オーストラリア ワラガル 男性
墜落はしたが、飛行時間を考慮すれば極めて優れた安全性を持つ機体だ。
F-35の墜落がさほど問題にならない理由 無事故記録途絶 F-22との比較に見るその意義
7.台湾 台中市 男性
お金の無駄遣いだと思う。2
8.シンガポール 男性
そのお金があれば、たくさんのガンダムを所有することが出来ただろうに😑 10
10
9.マレーシア 男性
日本は1900年代前半から第二次世界大戦の終わりまで、独自の戦闘機を作っていた。
中でも零戦は圧倒的で、連合国の兵士たちを恐怖に陥れた。
┗インドネシア ジャカルタ 男性
なぜ今の日本は自分たちで戦闘機を作らないのだろう。
彼らには十分な開発能力があると私は確信しているのだが。
10.国籍不明
日本はロシアから最新鋭ステルス戦闘機のSu-57、中国からもいくつかの戦闘機を購入してリバースエンジニアリングを行い、低コストで開発できるようにし、ミツビシ・カワサキ・ナカジマ(現スバル)などから全世界に販売するべき。
ああ、ソニーに新型フライトシミュレーターを作らせることを忘れずに。
リバースエンジニアリング(Reverse engineeringから。直訳すれば逆行工学という意味)とは、機械を分解したり、製品の動作を観察したり、ソフトウェアの動作を解析するなどして、製品の構造を分析し、そこから製造方法や動作原理、設計図などの仕様やソースコードなどを調査することを指す。
11.シンガポール 男性
なぜそんなに多くの戦闘機を…また侵略に使おうというのか…。
12.マレーシア ペナン州 男性
アメリカの傀儡。アメリカは笑っているだろう。1
13.フィリピン イロイロ 男性
日本にここまでさせたきっかけは何か?その1つは中国の侵略的な動きじゃないか?
中国は南シナ海に人工島を建設し、そこに人民解放軍を駐屯させ、海域を通過するフィリピン人漁師や船舶に嫌がらせしている。中国が一帯を掌握するまでは、非常に平穏な海域だったのに…。
14.国籍不明 男性
いいぞ。自衛隊は南シナ海で積極的な動きを見せる中国に対抗するために、もっと防衛力を高めるべきだ。
背後にはロシア、そして北朝鮮の脅威もある。
15.ロシア連邦 ウラジオストク 男性
購入前にS-300でテストしてみないと…無駄金になってしまうかもよ。2
S-300(С-300、NATOコードネーム:SA-10 「Grumble」およびSA-12A/B 「Gladiator/Giant」。艦載型はSA-N-6 「Grumble」)は、ソビエト連邦が開発した同時多目標交戦能力を持つ長距離地対空ミサイルシステムであり、ロシア連邦軍の現用のミサイルシステムである。アメリカのパトリオットに相当する。
引用元:https://goo.gl/VDH8Tp https://goo.gl/s3wGnb https://goo.gl/3LrZbe
アメリカから大量調達するに予算を割く分、国産機に回せる費用は低下する。
既に国産哨戒機は某国みたいに共食い整備で飛ぶのもままならない機体が続出
これがさらに悪化する
お金刷って300機くらいかえばいいんだよ
戦闘機数で言えば台湾・韓国より少ないんだけどね~
何でそっちは疑問じゃないのか?(日本の方が数倍国土大きいんだぞ)
ストップギャップにはコレしかない
国産機はとうてい間に合わないし、ラ国出来そうなのはろくなものがない
9条アリで核もないのに世界は日本にビビり過ぎ。いつも日本の男は女々しいとか言ってる奴等がこれだからね。呆れる。
こっちより台湾ヤバイだろ笑笑
結局アメリカの富裕層がまた肥え太る。
元々買い替え時期に来ていた戦闘機買って貿易摩擦解消になるならwin-winよ
今は中国の事もあるし航空戦力の強化がもたらすメリットは大きい
1機運用するには3機必要だから実質30機
最近の領空侵犯警戒でのスクランブル発進の数考えたら全然多くない数
だいたいいつまでF15改つかってんだよ、いつの飛行機だよ
てか、武器輸出も日本はできないから開発に注力はしないんだろなぁ。攻撃機もミサイルも必要ないし、開発進めたら煩いのでてくるから。
基礎技術はあると思うが、軍事技術はほぼロストテクノロジーだろ。
F-3開発までの繋ぎだな
できれば双発のF-22改良型がいいんだが…
米軍ですら運用を諦めた物にいつまで縋ってんだか
これは貿易の面でも非常に重要なことなんだ!
アメリカから高額な戦闘機を購入することの意味は目に見える軍事的戦略だけでは決してないんだ!
既定路線だしもともと決まっていたことだ
『100機買う!!』という字面に踊らされてんのはF-4EJ改が退役することを忘れてるアホだけ
それにF-15J/DJだって何機かはF-35で更新されるって話もある
まるで戦闘機が100機増えるかのように勘違いしてんのはお前らだけ
上の人も言ってるが、F-15の老朽化が激しいので替えが必要なんだよ
ベターな選択じゃないの? 自国開発は間に合わないしね。F2の後継に期待かな。
塩漬けにしてる米国債で支払ってください
国際キリスト教大学潰せば?
下手したらいまだにF4が現役だっておじいちゃんたちに驚かれる世界です
ベトナム戦争時の機体じゃなかったの???
てへ
アメリカも日本が大事なお客様になるし日本も一時しのぎの軍事力強化になるからいいんじゃないかな。開発するまでの繋ぎも大事だからね。
日米共同開発や日英共同開発もしてるし独自開発も研究してるから、今強化してるのはとりあえず間に合わせ軍事力だから騒ぐようなレベルじゃない。騒ぎすぎだと思う。
最大100機って言ってるこの数ってね‥
イタリアがキャンセルした数+トルコが購入予定だった分+韓国が購入予定だった分の合計数なんだよ…
これらの機体(タマ)が無くても同じような機数の導入は必要なんだけど、その場合は数年待って、ブロック4ってバージョンの現行品よりも遥かに高性能(3~4割は高性能)に改造された機体を買えば良いんだから今、言う事じゃ無いのよねぇwww
1兆円で米軍が味方してくれるんだから安すぎる買い物でしょ。
何なら毎年1兆円払ったって問題ないと思うよ。
米軍が味方について、米政府からは信頼できる同盟国と見られることは最高の抑止力だから。
日本は二度の大戦を経て、米国の傘下に入るって言う、確実で安上がりな生存戦略を見つけたんだよ。
アメリカ様が買えって言ってるんだから買うしかないんだよ
ヤクザのおしぼり代みたいなもん