(前略)中国の南西部に属する雲南省文山市で、公園やショッピングセンター、スポーツ施設などの公共の場所に犬を連れて行くことが禁止された。さらに市内での散歩が朝は7時まで、夜は22時以降のみに限られ、中国内外で話題になっている。
しかも犬の散歩をする際は、犬用の綱は1メートルを超えるものは禁止され、犬を連れて歩くのは大人しか認められないというルールも決まった。
この条例が文山市から出されたのは10月29日のことだ。これまでも北京市中心部では大型犬を飼うことができないなど多くの都市でルールが設けられていたが、今回は中国国内で最も厳しい制限と言われている。
これらの厳しい条例ができた背景には、中国の初代国家主席・毛沢東の影響があるようだ。毛沢東は“ブルジョワ層の贅沢”として犬を飼うことを禁じていた。しかしここ数十年で富裕層が増加し、核家族化が進んだことから犬を飼う人は増え続けている。
中国当局による厳しい条例が次々と出される一方で、愛犬ブームは止みそうにない。しかしながら世界保健機関によると、ワクチン接種を受けていない犬を通じての狂犬病で中国国内の約2000人が毎年死に至っており、飼育数の増加にもかかわらず、犬の管理体制が追いついていないことが見受けられる。
海外の反応
1.海外の名無しさん
でも食べるのは大丈夫です。7
2.海外の名無しさん
日中に見てしまったら食欲に勝てないからね。1
1
┗なんて愚かなんだ。
3.海外の名無しさん
え?じゃあどこで散歩すればいいの?
┗宇宙で🤭
┗ストレートにフライパンへ。2
1
4.海外の名無しさん
午前7時から午後10時まで外に出られない?…ということは日中は家に閉じ込められてるの?
あの日差しの暖かさを体中で感じることが出来ないなんて可哀想だよ!
5.海外の名無しさん
文山市の人は抗議しよう。こんなの狂ってる。飼い主にとっては悪夢でしょう。1
6.海外の名無しさん
これはダメだ。犬を保健所に連れて行く飼い主が増えると思う。なぜ彼らは犬をそこまで嫌うのか。
7.海外の名無しさん
犬好きは困惑するかもしれないが、犬が苦手な人が住むには最適な場所ともいえる。1
8.海外の名無しさん
施設への連れ込みが禁止されるのは理解できるが、公園での散歩も禁止されるのは意味が分からない。
┗犬のフンを拾わずに放置する、無責任な悪質飼い主が多いんだと思う。
中国は人口が多いし、おのずと悪質飼い主の割合も高くなるよね。2
9.海外の名無しさん
アメリカでも、介助犬以外の犬をレストラン(屋外を含む)に連れ込むことは禁止してほしい。6
┗そんなに犬が嫌なら家で食べれば?笑 6
1
10.海外の名無しさん
反対する人は消されてしまうだろうか?
11.海外の名無しさん
生き続けてワンコ!中華鍋に入れられませんように。
12.海外の名無しさん
何なの?絶対に中国は訪れない
5
13.海外の名無しさん
もう犬は全て食べられたんじゃない?5
2
2
14.海外の名無しさん
中国は物事を禁止するのが好きみたいですね。
15.海外の名無しさん
信じられない!大型犬は毎日散歩する必要があるのに!4
16.海外の名無しさん
彼らは犬を守るためにやったんだよ。誘拐して食べられちゃうからね🙄
17.海外の名無しさん
最高指導者の指示なら仕方ない。甘んじて受け入れてください。
18.海外の名無しさん
中国共産党は完全に暴走してしまっている。抵抗勢力は存在しないのか?
19.海外の名無しさん
中国に住んでなくて良かった…。19
20.海外の名無しさん
中国はダメだな。行くなら日本だ🇯🇵
引用元:https://goo.gl/UE8JVz https://goo.gl/akT9SU
チャウチャウは肉と毛皮のために造られた犬種
でも中国って自由を自慢にしてるんだろ
法やルールなんて守ったら中国の自慢するものが無くなるじゃないか。
正直これは悪くないと思うけどな
日本でも導入して欲しいぐらいだ
それぐらい犬の飼い主のマナーは最低だしやりたい放題だからな
散歩と称して糞尿を公道や他人の敷地や所有物に垂れ流してるのにそれが当たり前と思ってる
リードの意味をなさない伸びるリードを使いまくって周りの迷惑かえりみず
ノーリードのやつもたくさんいる
犬に散歩が必要っていうけど、ほんとにそれが事実なら飼っちゃいけないと思う
自分の敷地内で処理できない動物を飼って周りに迷惑掛けてるのに迷惑掛けてることを全然わかってないからなあ
犬と言えば騒音問題も相当なもんだしな
田舎で自分の敷地内でしか飼えないようにすればいい
そうすれば過疎対策にもなる
とにかく犬飼ってるアホはどうこにでも連れてきすぎで常識が無い