【10月7日 AFP】インド南部カルナタカ(Karnataka)州で、走行中のバスの運転席でサルがハンドルを握っていたことがインターネット上に拡散した動画から明らかになり、州交通当局は6日、このバスの運転手(36)を一時職務停止処分とした。この出来事があったバスは、州都バンガロール(Bangalore)から約270キロ離れたダバンゲレ(Davangere)地域を運行する路線バス。
乗客が撮影した動画では、走行中のバスのハンドルにラング―ル(別名ヤセザル)が座り、運転手が時折、笑顔でこのラング―ルをなでる様子が映っている。地元メディアによると、このサルは乗客が連れていたもので、約10分間ハンドルを握っていたという。当時、車内には30人前後の乗客がいたが、乗客からの苦情は一件もなかった。(以下略)
海外の反応
・これは彼らにとって初の「無人」バスになりますか?
4
5
・ハハハ!笑 賢い猿ですね
・インド発の新AI技術。33
・インドは低コストの自動運転技術を完成させた。もう誰もインドを打ち負かす事は出来ない。19
・可愛い!11
・にわかには信じ難かった、動画を見るまでは。インドは狂ってる。2
1
・猿に運転免許証を交付したのは誰?!
・私が乗客だったら悲鳴を上げているだろう。3
・30人程の乗客がいて苦情が無いのは不自然だ。まさか乗客も猿なのか?3
2
・猿の方が彼より優れた運転技術を持っていると思う。8
2
・停職?クビになるべきだった。
・猿の惑星の始まりだ。今日はバス、明日は…世界を運転しているだろう。

・一方アメリカは、ワシントンD.C.にゴールド・コードを持ったオランウータンを得ました。9
7
ゴールド・コード(英語:Gold code)とはアメリカ軍最高司令官たるアメリカ合衆国大統領に与えられている核兵器の発射コードである。
・インドでのみ起こることです。13
・インドが超大国であることの証明。2
・ここのバス会社の給料はピーナッツだと聞いたが。1
2
「給料をケチれば、ろくなスタッフは集まらない」という意味の英語の表現で、以下のような言い方があります。
If you pay peanuts, you get monkeys. – something that you say which means that only stupid people will work for you if you do not pay very much.(THE FREE DICTIONARYより)
直訳したら、「給料をピーナッツにすれば、猿が集まる」ですね。
◇’This company is full of incompetents!’ ‘Well, if you pay peanuts, you get monkeys.’
「この会社は、能なしばかりが揃っている」「安月給だから、しょうがないさ」ピーナッツの代わりにバナナではだめなのかとも思いましたが、実は peanuts には、「はした金」という意味もあるので、こうなるんですね。(以下略)
・人権団体と、動物の権利を訴える団体は、この男について一度議論するべき。
・人間側は完全に手放しかと思ったら、しっかり右手でハンドルを握ってるじゃないか!彼は停職を受けるべきではない!5
・この男性は右手でハンドルを握ってるね。大騒ぎすることではない。
┗もし猿が手を噛んだら?大事故を引き起こす可能性があるよ。停職は妥当だ。
引用元:https://goo.gl/YusyQp https://goo.gl/X9WCZG
撮影しているのもサルに違いない
代わりの運転手の目処はついてる
一時職務停止なら大したことないじゃん
クビにしろよ
無免許運転はダメだよな、仮免ならOKだよな確か
ハンドルに猿を置くのはダメだよな
そこはマンガ雑誌を置く場所だ