9月のある土曜日、ハンブルクの子供たちが市内でデモ行進をおこなった。掲げるスローガンは「スマホじゃなくて私たちと向き合って!」。四六時中スマホを見ている親たちに対し、抗議行動を起こしたのだ。「砂場ではスマホを使うなー!」
「チャットするならボクと話せー!」自作のプラカードを掲げ、子供たちが声を張り上げる。デモを率いているのは7歳の少年、エミール・ルスティゲくんだ。友人たちに抗議デモを呼びかけたところ、瞬く間に賛同者を集め、デモ参加者は150人に膨れ上がった。(以下略)
海外の反応
・へー、世界には様々なスローガンがあるんだね。
・確かに街を歩いていると、子連れの親がスマホ画面と睨めっこしているのはよく見かける。
・なるほど、正当な抗議活動だ。
・この組織には明らかに大人が関わっているが、まあ親への良い警鐘にはなるだろう。3
┗いいえ、7歳の子供でした。このデモを考えたのは。1
・7歳の子供がデモを企画したのは凄いな!10
・現実主義者のエミール君、注意喚起をありがとう。2
・私は感心している。素晴らしい行動力だ!彼は大物になるだろう。
・子供にとって、親が全てなんだよ。
・価値ある一歩を褒め称えよう。
・携帯電話会社は子供たちに謝らなければならない。
・まだ幼い子供たちが、親をスマホの世界から「現実」に目覚めさせる…。5
・このような子供たちがいることを、同じドイツ人として嬉しく思う。未来は明るい。3
・おい大人!子供はしっかり見ているぞ!
・世界中の親はメモを取るべきだ。
・悲しいニュースですね。親は子供の良き模範とならなければならないのに。2
・今日までそんなバカ親がいることを知らなかったよ
・賢い子供たちは、スマホが有害な存在であることに既に気づいている。
・よく言ったぞ、少年。バスや電車の中でまでスマホで遊ぶ依存症患者が多すぎる。
・私たちはスマホの奴隷になってしまった。
・私の母もスマホ依存症です…。私もこの子供たちのように抗議するべきだろうか
1
・この子たちは目を覚ました。まだ夢を見ている私たちよりも先に
9
2
・このような動きは世界中で必要だと思う。目の前にいる人を無視してスマホを見るのは不愉快です。2
・親の立場として、そのような親がいることを非常に恥ずかしく思います!よくやりました子供たち
2
引用元:https://goo.gl/VS7Tcp
そのうち立場が逆転するだけだろ
デモする前に親と話せよ
決して褒められたことではないし大人がストやってるから俺らもやろうぜ的な動きに見えるしもうなんか色々よろしくない
自立心が強いんだか依存心が強いんだかさっぱりわからないなw
まあこれが良いとは思わないけど、こういう抗議の意識が日本人には足りないと思うわ
だから隣国に舐められ、会社に搾取される
親『子供がゲームに夢中で構ってくれない…』
これは親を擁護できない
ドイツは父性社会です、主張の相違の多くは、立場の相違だから、時々は子供の主張も聞いてあげれば良いのに思うが、
日本は母性社会なので、子供達の主張が最優先し、次に母親、ペット、父親が最後に成る。
子供が自分のスマホを親が勝手に見ることに抗議しているのかと思ったらw
そう言うことなら賛同できるわ
可愛らしい要求だけど、実際には凄く大事な要求だな
子供は学校で洗脳され、大人はネットでその洗脳から醒める。
かわいいデモじゃないか。
もっとかまってって事だろ。
スマホというものにある種の違和感、嫌悪感を抱いてる人たちというのは結構いる
自分もその1人だが、意外にも子供や十代の若者にも時々見受けられる
いい大人がスマホの画面に釘付けになっている姿を苦々しい思いで眺めてきたものだが、
感受性の鋭い年少者ならば、なお更そこにある種の不健康さ、異常性、不安感のようなものを感じたとしてもふしぎはない
年少者の直感というのは往々にして純粋で正しいことが多い
それはたとえば、(話がやや飛躍するが)日本の十代の若者たちが的確に安倍政権の正しさを「直感」していることからもわかるだろう
ドイツの愚かな大人たちはすっかり左翼に洗脳されてしまっているが、新世代はまだまだ希望が持てるのかもしれない
これは凄いな
海外反応サイトで久々に見たマトモなネタだ
子供は親に甘えすぎ
>7歳の子供でした。このデモを考えたのは。
7歳の子供がデモを組織し、届け出を出して、マスコミを呼ぶ、と・・・ (ノ-_-)ノ ~┻━┻・..。;・’
小4青木のサイトを信じれるくらい純朴ですな
一方日本では安倍やめろデモに親が無理やり子供達を連れて行くそうな
友達の親が日本共産党議員だけど、ビラ配りやら接待やらやらされて小学生の時胃に穴開いたって言ってた
他にも色々話聞いたけど本当にかわいそうだったのを覚えてる
よく言った!子供たちよ
男の子が使っているトラメガがちっちゃくて可愛いね
子供用トラメガってあるのかな
嘘つけ絶対裏で糸引いてる大人いるぞ
こういう行動力は外国人のいいところだよな。
日本人がもしこの行動力を手に入れられれば鬼に金棒になりそうなんだがね。
既に言われてるけど日本では大人のデモに子供が無理やり連れてかれて、子供を政治活動の道具として使われてる時があった。
大人でも熱中症になるような真夏時に一緒に大人と歩いてるけど、子供の方が地面に近いから「より」熱中症になりやすいんだよね。
そういうデモも子供たちが望んでるのならまだいいよ、リスクと自分が伝えたいって気持ちの二つを十分に子どもが理解して納得してるのならね。
このドイツの小学生のデモも、子供たちが考えて自主的にやってるのなら将来有望だよ。
ただ、やり過ぎも良くないがな。