「フィギュアスケート・オンドレイ・ネペラ杯」(22日、スロバキア、ブラチスラバ)女子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)1位の紀平梨花(16)=関大KFSC=は、フリーも1位の147・37点、合計218・16点で、シニアデビュー戦にして衝撃の初優勝を飾った。
フリーはトム・ディクソン氏振り付けの「ビューティフル・ストーム」。紀平自身が「雷の音や波の音があって、地球の誕生というテーマ」と話していた、エネルギッシュな曲だ。冒頭で大技トリプルアクセル(3回転半ジャンプ)-3回転トーループの連続ジャンプを着氷。続く2度目のトリプルアクセルも降りて見せた。
その後も指先まで気持ちのこもった演技で観衆を魅了。最後の3回転サルコーで着氷が乱れたが、大きなミスなく演じ切り、演技後は両手で小さくガッツポーズした。得点を確認すると、両手でバンザイ。田村岳斗コーチとともに拍手し、満面の笑顔を見せた。
紀平がマークしたフリーの147・37点は、今季世界最高得点。今季から新ルールとなったため過去の記録はリセットされたが、平昌五輪で宮原知子(関大)がマークした日本女子最高の146・44点も上回った。
また合計点はジュニアのトルソワ(ロシア)が221・44点をマークしているが、シニア女子では今季世界最高となった。
海外の反応
・信じられない!!!16
・スーパーガール!
・驚くべきトリプルアクセルだ。5
・素晴らしいトリプルアクセルを2本も跳んだ!8
・彼女はシニアデビューでトリプルアクセル+トリプルトウループのコンビネーションを完成させた。とても印象的!22
・次のマオ・アサダ?3
・彼女は、フリーに2度のトリプルアクセルを跳んだ最初の女性ですか?2
┗いいえ、初めて2度成功させた女性はマオ・アサダです。2010年のオリンピックで跳びました。8
・3分7秒を見て。なんて見事なスピンなの。彼女にはいくつか素晴らしい素質があるわ。4
・素晴らしいパフォーマンスと振り付けだけど、カメラワークが残念。何でこんな遠いアングルなの?3
・ジャンプが無くても見ていられるよ。3
・見事なプログラムだ、リカ!8
・リカ・キヒラ、またワクワクする選手が出てきたね。6
・女子の競技会は何十年も退屈なものでしたが、現在は4回転やトリプルアクセルに挑む勇敢な女性たちが現れてきました。とてもエキサイティングなことで、彼女たちには感謝しています。振り返ると、トーニャが女子選手の競争を活性化させたのかなと思う。2
トーニャ・マキシン・ハーディング(Tonya Maxene Harding, 1970年11月12日 – )は、アメリカ合衆国オレゴン州ポートランド出身の元フィギュアスケート選手。
1992年アルベールビルオリンピック、1994年リレハンメルオリンピック女子シングルアメリカ代表。1991年世界フィギュアスケート選手権2位。
1991年に女子選手として史上2人目のトリプルアクセルを成功させた。
・おめでとう、日本。この女の子は本当にユニークです!
・彼女は文字通り女王です。4
・ロシアからおめでとう!素晴らしい演技でした!リカなら世界選手権で金を取れるかもしれません。3
・とても興味を惹かれて何度もリピートしなければならなかった。もし彼女がトリプルアクセル+トリプルトウループをミス無しで行えば、彼女が世界チャンピオンになるだろう。
・新世界チャンピオンになるかも。14
・彼女には驚くばかりです。今シーズン、全てうまくいくことを願っています。5
引用元:https://goo.gl/HtRh4V https://goo.gl/4MpZW1
ジャンプ以外の体の動かし方がいいね
日本の義務教育にダンスの授業入れたのが良かったのかな
主さん、上の本当かどうか分からない募金催促は怪しいから削除しなよ。
うわぁ、ひでえコメントだな
難しいジャンプにチャレンジするより無難にまとめた方が勝ちやすい点数方式にして非難されてたけど今はどうなん?
紀平もこれから南北在日民と中韓留学生による総攻撃ネット連投風評被害にあうだろうから大変だよね
カルトってほんとイヤよねー(´・ω・`)
募金で重要なのは、人に請われたり強制されたりでの募金は絶対にしないこと
募金先の団体は必ず自分で調べて信用できるところに募金すること
その程度のこと調べる労力も惜しまれるのならば募金しないほうがよい
いきなりトーニャハーディング放り込まれて笑った
女子はこれが18過ぎても出来るかどうかなんだよな…
難度の高いジャンプは低年齢の方が飛びやすい
そうなってくると競技自体の低年齢化となって過去の反省が生かせなくなってくる
難しい問題
なんも知らんが、見惚れた
この大会に出場予定だったザキトワは書類不備で出国できず
同時期に行われていたオータムクラシックインターナショナル2018ではメドベージェワがコケて2位
優勝のブレイディ・テネル選手(米国)は206.41点
世界取るなら今年がチャンス
ザギは体の成長に適応するのが大変そうだし
メドは怪我の完治と体を良くする方を優先
来年からはロシアンジュニアが上がってくるから相当難しくなる
プレッシャーからミスること多いみたいだけれど
てっぺん目指してほしいわ
濱田組の最終兵器、梨花ちゃん、素晴らしい❗
マリンと同い年だけど、スケート年齢が下なので、平昌は目指せず、地道に育て上げられたのが良かった
全てのピースがはまった感じ
体型はスポーツ万能型なので既にかなり筋肉ついているし、ジャンプの飛びかたもすでに大人だね
怪我には気をつけて、トップを狙え
メドザキのライバルになるな